| 師走大祓とは・・・ | 
          
          
            この行事は1年を締め括る神道古来の神事であり、日常生活に於いて知らず知らずのうちに御自身に寄り付いた様々な罪・穢れ、災厄を人形(ひとがた)に移し、身も心も祓い清め清々しいお気持ちで新年をお迎え頂く為に執り行います。 
             
            人形に御氏名、生年月日をご記入になり、お身体を撫でた後、人形にご自身の息を3度吹きかけ、罪・穢れ・災厄を人形に移します。 
            車形には、運転者名・車番(ナンバー)を記入致します。 
            人形・車形はご案内状に同封致しました返信封筒にてご送付下さい。 | 
          
          
            | 師走大祓授与品 | 
          
          
              | 
            師走大祓御神札 
            大祓神事時に、新年を迎えるにあたって家内安全の御祈願を 致しま した御神札を世帯主様のお名前でお分かち致します。 
            神棚の有るご家庭は神棚で夏越大祓までおまつり下さい。 
            神棚の無いご家庭は居間の壁に南向きか、又は東向きに貼りおまつり下さい。 | 
          
          
              | 
            花御札(はなみふだ) 
            古代にあって草木の花や常緑の枝は神霊の依代、邪気を祓う力を有すると信じられており、四季を通して清々しい緑を保つ松は、長寿を象徴する瑞木として尊ばれてきました。 
            室内に掛け門松で歳神を迎え、若松を床飾りとし、一年の開運招福をご祈念下さい。 | 
          
          
              | 
            きよめの浴塩 
            大祓神事時に、ご神前にお供え致しました御神塩をお分かち致します。 
            ご入浴の際、身を祓い清め一年の無病息災をご祈念下さい。 | 
          
          
              | 
            交通安全御神札 
            車形にてお祓い致しました交通安全御神札を、運転者名・ナンバーを記入し お分かち致します。 | 
          
          
              | 
            紅白米 御神饌 
            大祓神事時に、ご神前にお供え致しました、古代赤米です。 
            ご自宅のお米に混ぜてお召し上がりになり、大神様のご利益を頂いて下さい。 | 
          
          
            | 師走大祓神事 | 
          
          
            | 予約状況 お申し込み | 
          
          
            
            
                
| 場 所 | 
 天王宮 拝殿 | 
                 
| お初穂料 | 
1家族様3,000円からのお気持ちをお納め下さい。 | 
                 
              
             
             
             
             | 
          
          
             |